
転職活動というのは非常に体力が必要になるものです。
わたしは仕事を続けながら転職活動をしていたのでかなり大変な想いをしました。
かといって、仕事を辞めてから転職活動をするとなると、もしかしたら転職先が見つからないかもしれない、という恐怖におしつぶされそうな気がします。
ゆえに、わたしとしては在職中に転職活動をするのが良いと考えています。
できるだけ低リスクで転職活動をしたい。労力も最小限に抑えたい。そんな人たち向けに、今回はわたしなりの効率の良い転職活動について書いてみます。
転職活動を効率よく進めるための4つのこと
1.日程を計画して守る
在職中に転職活動をしているとどうしても、
- 忙しい…
- 明日にしよう…
という邪悪な気持ちが湧いてきます。
ですが、作業を明日に回すと、翌日もまた明日にしよう…と回してしまいます。
いつまでたっても転職活動が進まない。ずるずると日程が遅れていく。普段のプロジェクトと一緒ですね。
- 日程を計画して守る
これはプロジェクトでは当たり前のように言われていることですが、私生活でも全く同じです。
プロジェクトの場合は不具合の発生や仕様変更があったりして日程通りに進まないことがあります。仕方がないものはあります。
ですが、私生活の場合はイレギュラーがあったとしても小規模ですし、リカバリーできます。
転職活動がうまく進まない人は、
- 日程計画をしていない
- 日程計画をしたが守っていない
このどちらかではないかと思います。
- 転職活動も1つのプロジェクト
という気持ちで、日程を計画し、ちゃんと守って進めていきましょう。
2.過密スケジュールで進める
転職活動をするのであれば、できるかぎり過密なスケジュールで行いましょう。
転職活動は3~4ヶ月で完了するのが平均的と言われています。
ですが、この一般的な期間というのは仕事を辞めて転職をした人の転職活動期間も含まれています。
仕事を続けながら転職活動をするとなると、転職活動に割ける時間というのは減ります。
わたしの転職活動は、転職しよう!と思ってから転職先の企業に入社するまで、半年かかってます。
仕事と並行して作業を進めていきますので、
- 今日は疲れた…
- この日は転職活動できなさそう…
と思うこともあるでしょう。
ですが、転職活動は中途半端な気持ちではうまくいかないと思います。
わたしは年収が400万円台の客先常駐、派遣SEでした。転職をした結果、年収は600万円にまで上がり、プロジェクトリーダーもこなしています。
これだけの利益を得るためには、努力・労力が必要です。楽して簡単に年収600万円欲しい、というのはさすがにむずかしい、というかどこにもそんなおいしい話はないでしょう。(もしあったら教えてください)
3.転職活動は一気に行う
転職活動を効率よく行うには、作業を一気に進めてしまうことです。
- 丸一日、情報収集に徹する
- 丸一日、書類作成に徹する
- 1日に複数社、面接に行く
作業を切り替えていると、切り替えのための時間的コストを消費することになります。
なので、作業はまとめて一気にやってしまうのが鉄則です。
- 作業をディスパッチさせない
- ディスパッチに伴うオーバヘッドを削減する
ディスパッチは作業が切り替わること。オーバヘッドは作業切り替え時に発生する間接的な時間コストを指します。
時間には限りがあるので、できるかぎり最大限の力で効率よく作業を進めましょう。
4.時間を開けない
過密なスケジュールで日程計画をして進めていても、どうしてもなんらかの理由で日程通りに進まないことがあります。
- 家庭の事情
- 体調
といった理由。実際のプロジェクトでも同じです。日程を再計画する必要がある場面というのがあります。
そういう場合は仕方がないので日程再計画しましょう。ですが、ここでも注意点があります。
転職活動で日程を再計画するにしても、期間はできるだけ開けないようにしましょう。
その理由は、転職活動中に何もしない期間を作ってしまうと、転職に対しての気持ちが下がってしまうためです。
転職活動に対してモチベーションが下がってしまうと、だらだらと進めてしまいますし、時間もかかる。非常に効率が悪いです。
転職活動は大変でストレス貯まる
転職活動は大変です。わたしもけっこう苦労はしました。
そのため、もう転職活動はしたくないな、と思います。
転職活動で挫折してそのままニートになってしまう、っていう人も多いのではないでしょうか。
たまに短い期間で転職を繰り返しまくっている人がいますが、体力があるのかアホなのかわかりませんが、すごいなと思います。
転職系のwebサイトを見ていると、
- 転職をすれば年収が上がる
- 転職は簡単
- ゆえに、簡単に年収が上がる
みたいな印象を植え付けられます。
かるく上述していますが、わたしは転職をすることで年収が200万円近く上がっています。上がった理由はもとが少なかったという理由が大きいのですが。
年収を上げるというのは大変なことです。そう簡単に年収なんて上がらないんです。
一般的な企業であれば1年で昇給するのが5,000円~10,000円ぐらいでしょう。年収100万円アップさせるには10年近くかかるってことです。
楽して簡単に年収を上げたい、という方は、一生年収を上げられない人ですので転職自体も考えるのはやめたほうがいいです。
それなりの努力と労力があってはじめて転職で成功して年収があがる、と考えておいてください。
まとめ
- 転職活動は日程を計画して進める
- 計画した日程は絶対に守る
- 作業はまとめて一気におこなう
- スケジュールは過密気味で。
- なんらかの理由で計画通りに進まなかったとしても、期間を開けずに再計画する
転職活動は1つのプロジェクトである、という意識を持って進めましょう。
希望した企業から内定をもらうために大切なことは、『情報収集』にあるとわたしは思っています。
よく『100社受けたけど全滅…』なんて話を聞きますが、IT業界ではまずないと思っています。
仮にIT企業に落ちまくっている人は、
- 高望みしすぎている
- 企業のwebサイトを調べていない
ということだと思います。IT業界に多い派遣会社ならほぼ100%受かると思います。
でも自社製品を持った会社とかだと、ちゃんとどんな製品を作っているかを調べていないと受からないです。逆に言うと、企業のwebサイトを見て、企業の強みや弱みをしっかり把握していると面接に強いってことです。
情報収集もちゃんと計画して、転職活動を進めましょう。