
わたしの本業はシステムエンジニアで、現在web系の開発業務をしております。
転職する前は客先常駐型の派遣SEをやっており、いろんな種類の開発やら保守やら携わってきました。
今は転職して年収が600万円を超えるくらいにはなりましたが、転職前の年収は400万円程度しかありませんでした。
だいたい年収っていうのは手当コミコミの金額のことを指していて、家庭を持った人はおのずと年収が高くなったりします。それなのに、転職前の派遣SEのころは手当コミコミで年収が400万円しかなかったんです…。
年収400万円というのは平均すると1ヶ月あたりの手取り収入が20万円台…20万円を切りそうなぐらいの金額だったりします。
年収400万円では家族4人生活できない
1ヶ月あたりにかかるお金
年収が低いなら節約すればいいじゃない、と思われるかもしれませんが、どんなに節約をしたって、どうしても毎月必ずこれだけはお金が抜けていく!っていう金額があります。
それは、たとえば下記です。
- 住宅にかかるお金
- 水道・光熱費
- 通信費
これら以外にも養育費・医療費・自動車などもありますが、変動する可能性が高いです。
まずは、住宅・水道・光熱費・通信費、ここだけを見て毎月必ずどれだけお金が出ていくかを見ていきます。
住宅ローンの返済
わたしは年収が400万円のころに家を購入しました。1ヶ月の住宅ローンの支払いは約8万円程度です。
ですが、家の支払いというのは住宅ローンだけじゃないんですよ。
住宅ローン | 80,000円 |
団体信用保険 | 10,000円 |
固定資産税 | 10,000円 |
合計 | 100,000円 |
これはざっくり計算です。住宅ローンの支払は8万円程度でも、トータルで見ると1ヶ月あたり10万円は家のために給料から持っていかれてしまいます。
さらにわたしの場合はボーナス払いもしているため、実際には一ヶ月あたりの支払いはもう少しだけ高いです。
ボーナスやある程度の残業を見込んで住宅ローンを組んだのですが、残業は減らなくても残業代カットされてしまうなんて当時は思っても見ませんでした…。
水道・光熱費
1人暮らしのころと、今の家族4人の生活で大きく変わってきたのは水道・光熱費です。家族が増えるとお金がかかりますね。だいたい我が家では下記のような感じでお金がかかってます。
水道代 | 3,000円 |
光熱費 | 8,000円 |
光熱費 | 11,000円 |
これは1年を通して、1ヶ月あたりの平均を計算した金額です。
水道代・光熱費安い!と感じた方もいるでしょう。我が家はオール電化住宅にしましたので、水道・光熱費は安いです。アパート暮らしの時代もありましたが、その頃は上記の金額にガス代がまるっと上乗せしてくる感じですね。
通信費
通信費とは、スマホや家のインターネットプロバイダ料金です。スマホは格安SIMにしているし、インターネットは少しでも安くしようと考えてADSLを使っています。
スマホ(自分) | 2,500円 |
スマホ(妻) | 2,500円 |
インターネットプロバイダ | 4,000円 |
合計 | 9,000円 |
ゆくゆくは子供もスマホを持つと思いますので、さらに金額は上がりそうです。
その他、変動する支出
変動するものではありますが、食費・生活用品、自動車関係(ガソリン、車検など)の出費もあります。
食費・生活用品 | 40,000円 |
自動車 | 20,000円 |
合計 | 60,000円 |
上記はわたしが毎月付けている家計簿から、1ヶ月あたりの平均値を計算シた結果です。
一ヶ月にかかるお金の合計
住宅 | 100,000円 |
水道・光熱費 | 11,000円 |
通信費 | 9,000円 |
その他(食費・自動車) | 60,000円 |
合計 | 180,000円 |
毎月必ず手取りの収入から18万円は抜けていくことになります。手取りが20万円切りそうだという状況なのに。
- 子供の進学などで支出が増えたら破産!
- 病気したら破産!
少しでもイレギュラーが発生したらすぐに破産・破綻する。綱渡りのようで毎日お金のことで悩んでいました。破産・破綻は住宅ローンが払えなくなることを意味し、家を失ってしまうということです。
システムエンジニアは残業が多い職業であり、ある程度の残業があれば手取りは30万近くにはなります。多い少ないはありますが、残業がないっていうことはほぼ間違いなくないので、残業代を見込んで生活をしていました。
まさか残業は減らないのに残業代が減る…ゼロになるとは思ってませんでした。おまけにボーナスもカット。
こうして、わたしは低年収SEとなり、家族を養えなくなってしまったのです。
少ない年収で生活するためには?
とにかく節約!
わたしは年収400万円という低年収のSEでしたが、転職をして年収600万円まで上げることができました。
ですが、どれだけ年収がアップしたとしても、わたしは低年収SE時代に培った節約生活をやめることはないでしょう。
お金ってどれだけあっても足りないと感じてしまうものです。
- もっと贅沢をしたい!
- 欲しいものがたくさある!全部ほしい!
- 高級外車、時計を買いたい!
お金がないといろんな欲望があると思います。ですが、贅沢をするために年収を上げてみても、きっとまたお金が足りないと感じる時が来ます。
大切なのは、
- 生活水準をむやみに上げない。
- お金の価値観をしっかりと持つ。
わたし自身、べつに贅沢をしたくて転職して年収を上げたわけではないです。家族4人で普通の暮らしができなくなってしまったから転職しただけです。
節約は年収が低くても、高くても、しておいて損はないものです。もちろん、たまには旅行などしてパーッとストレス発散のためにお金を使うときもありますけどね!
奥さんにも働いてもらう
年収400万円でははっきり言って家族4人で生活は苦しいです。心苦しいのですが、奥さんにも働いてもらうしかないでしょう。
奥さんを専業主婦にさせられる年収は、600万円以上からではないでしょうか。年収600万円あってギリギリってぐらいです。
ちなみに、わたしの知り合いにお医者さんがいるのですが、わたしの転職前の年収の3倍ほどありました。年収1,500万円です!その人の奥さんは、こう言っていました。
- 『もう一生、二度と働かない』
…わたしも妻にそんなセリフを言わせてあげたかったんですよね。低年収の自分がかっこ悪い、恥ずかしいって思ったんです。
給与の高い企業に転職する
転職をすれば年収が上がるなんていう話は、転職前は都市伝説だと思っていました。転職エージェントがバンバン転職させたいがために都合の良い話ばかりしているのだと思いこんでいました。
実際に転職活動をしてみてわかったことは、システムエンジニアが年収600万円を希望するというのは決して高望みではないということです。年収600万円程度であればけっこう見つかります。
システムエンジニアは社会的に見れば高いスキルを持っているし、人材不足なんです。年収が低い…年収が400万円とか残業代カット、ボーナスカットするほうがおかしかったんです。
もっと上を目指せば年収700万円はいけそうな手応えはありました。でもさすがに、しがない派遣SEから年収800万円あたりは無謀かも。
まとめ
- 年収400万円は手取りにすると20万円切りそうなぐらいの収入。
- 1ヶ月あたりどうしても20万円近いお金が抜けていく。
- 進学や病気など、少しでもイレギュラーが発生すれば破綻・破産する。
- 年収400万円では家族4人、生活することはむずかしい。
- 節約して支出を抑え、共働きや転職などで収入をあげる必要がある。
ネガティブな対策?ですが、そもそも結婚しないという手段もあります。
というのも、転職する前の会社では結婚していない人が80%ほどでした。ほとんどが独身です。
独身の人は一切お金の悩みを抱えていないように見えました。悠々自適な独身貴族を楽しんでいたんです。
年収が400万円…いや、手当が出ていないはずなので、年収は400万円台前半、ヘタすれば300万円台かもしれません。わたしよりも低年収SEだと思われますが、彼らから不平不満は聞いたことがないです。彼らから出てくる言葉は、
- 結婚したら負け組み。
- 俺はお前(わたし、yamamoto)みたいにはなりたくない。(お金で悩みたくないという意味かと。)
わたしは結婚して子供ができて…というごく普通の生活したいと考えていました。むしろ一人寂しく一生を終えるほうが耐えられません。
人それぞれ考え方が違うのか、低年収だから結婚という選択肢が選べず、自分に言い訳をしているのか。
どちらにせよ、年収はできるだけ高いに越したことはないってことです。